皆さん、おはようございます。いよいよお盆週間ですが、夏休みもKS活動に忙殺される単身赴任のおじさんです(笑)
さて、そんなわけで今朝も自主門限に縛られながらの朝練です。逆光にやられないように5時前には家を出ます。もう、この時間帯でもヘッドライトが必要な季節になってきましたね。

おや、モリコロパークまで「あと3km」の標識がツタ?で縁取られています。自然にできたとは思えない程、芸術的ですね。

おかげさまで逆光に悩まされることもなく、豊田市境までやって来ました。

おや、玉虫が死んでいます。玉虫の鞘翅の緑色の金属光沢は死んでも色が変わらないので、法隆寺の「玉虫厨子」にも使われていて有名ですね。

人間にとってはまだまだ夏真っ盛りなのですが、自然は確実に秋に向かっているようです。
また虫かい!と思った人も、クリックして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
Posted by
ayu on
8
0
皆さん、おはようございます。車で訪れる先を自転車で下見してきたら家族に呆れられたおじさんです。
さて、昨日(6/9)は夜に家族でホタルを見に行くこととしたのですが、お目当ての集落の中の道と車を停めることのできる場所が良く分からなかったので、朝練のついでに下見してきました。
4:45、東山動植物園前です。オプションコースを追加したのでサイクリングペースで走ります。

5:40、いつもは折り返し地点となる八草ICを直進し、猿投グリーンロードに入ります。

6:05、中山ICから出て、お目当ての集落に向かいます。

6:25、お目当ての場所にたどり着きました。近所のおばさんは、ぴちぴちジャージにレーパン姿の自分に対しても、自動車を停めることのできる場所を優しく教えてくれました。おばさん、ありがとう。

さて、取り敢えず用事は果たしたのですが、猿投グリーンロードを引き返しても面白くありません。そこで、戸越峠を越えていつもの朝練コースに戻ることとします。中山ICから藤岡飯野の交差点までのアップダウンが何気なくきついです。
7:10、ヘアピンカーブの手前で写真を撮るためだからね!と言い訳しながら足を着きます(笑)

あとは瀬戸を抜け、家に着いたのが8:25。門限、ギリギリでした(^ ^;)
・・・ そして、夜 ・・・
家族で車で出かけます。下見の威力は抜群です。暗くて細い集落の中の道も、安心して走れます。午後から風が出てきたので少し心配していたのですが、お目当ての場所についた頃には無風です。これなら期待できるかな。三脚にカメラをセットしてスタンバイします。
おぉ~、これはすごい。足下の小川から、対岸の樹から、ホタルがふわりふわりと舞い、幻想的なまでに綺麗です。いや~、日本に生まれて良かった良かった。

(シャッタースピード:30秒、絞り値:F5.6、多重露光:5回)
かろうじて自転車ブロクかな! と認めてくれた人も、クリックして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村
Posted by
ayu on
2
0
皆さん、おはようございます。本日もご訪問ありがとうございます。ただ、今回はかなり生々しい写真もありますから、“ムシ”が苦手な人はスルーして下さいね(笑)
さて、自分は小学校3年生の夏休みの自由研究に本格的な昆虫標本を作成した昆虫少年だったので、息子が小さい頃には昆虫採集や、セミの羽化の観察に連れて行ったものでした。意外に知られてないのですが、セミの羽化ってタイミングさえ予測できるようになれば、街中の公園で、時間も夜の8時とかせいぜい10時頃までで簡単に見ることができるのですよ。

カブトムシに興味を持ったときは、親子で真剣に育て、2年目の初夏には、カブトムシがうじゃうじゃになりました。


その後、ご多分に漏れず、オオクワガタの飼育・繁殖に移ります。一昔前には一匹、数万円はザラ、80mmオーバーの♂なら数十万円から数百万円で取引され、“黒いダイヤ”と呼ばれた時代もありましたね。でも、飼育方法が確立された現在では、成体の値段も数千円に落ち着きました。繁殖もカブトムシと違って一匹ずつ菌糸ビンで育てないといけないものの、まあ、基本的には簡単です。我が家でも、一対のペアから十数匹のオオクワガタを繁殖させて飼育しました。


オオクワガタはカブトムシと違って越冬するのですよ。カブトムシとオオクワガタの幼虫、見分けられますか?頭が黒いのがカブトムシで、茶色いのがオオクワガタです。天寿を全うしたオオクワガタはきれいに展足・標本にして、今もリビングの壁に飾ってありますよ(^ ^;)

中学生になり、息子もさすがに昆虫採集や飼育はしなくなりましたが、昆虫遍歴も最終段階?に移行します。そうです。ホタル狩りです。この季節には、一年に一度、ホタルを見に行きます。
実は先日、自転車で時々走る猿投グリーンロード脇のとある小川で、ここ5年程、ゲンジボタルが繁殖していることを知りました。今年も大発生しているそうです。そこで今夜、車で見に行こうと考えているのですが、そこは田んぼの真ん中の狭くて真っ暗なところらしいので、いきなり車で訪れるのは不安です。
現地は、八草ICから往復で25km程もみておけば良いでしょう。ということで、今朝の朝練は八草+ホタル狩り下見コースとし、もう少しして外が明るくなったら出発することとします。首尾は後日報告予定。刮目して待て(笑)
虫ブログに変更か!と思った人も、クリックして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村