矢作川遡行(矢作ダム一人ヒルクライム)
GWもあと2日。今日はいつもの折り返し地点をまっすぐ猿投グリーンロードに入り、矢作川を遡行する予定です。朝5時に家を出て、広小路通り(東山通り)を東へ東へ。ところが昨日の潮干狩りが災いして大腿四頭筋が重くテンションがいまいち上がりません。
まあ行けるところまで言って引き返せばいいや、といきなりヘタレっぷりを発揮しながら、とりあえずは個人的最長記録の更新ということで笹戸温泉を目的地とします。
普段の朝練?では折り返し地点となる猿投グリーンロードの入り口「八草IC」です。自転車はタダなのがうれしいですね。
猿投グリーンロードは入って直ぐに6%の勾配が1.2km続きますが、これさえ乗り越えればあとは基本的に下り基調なので行きは楽です。枝下ICで出て、矢作川右岸沿いの県道11号を北東へ。この道は、休日ともなると次から次へのローディーが走ってくるのですが、さすがに7時前なので誰も走っていません。
しばらくして上川口を通り過ぎます。何を隠そう、ここまでは昨年の秋、クロスバイクで来ているのですね。これで個人的最長記録は更新できたかな?この後に恐ろしいことが待ち受けていることなどつゆ知らず、このときはのんきに考えていました。
ホーホケキョ。ケキョケキョ。笹戸温泉辺りまで来るとウグイスの鳴き声が聞こえます。
ただいま7時30分。笹戸温泉の有名な紫翠閣とうふやです。
ここまでで約40km。ここで折り返したら100km超えできないじゃないですか。ということで、次の目標を小渡にします。名古屋のローディーでこの小渡のサークルKを知らなかったらもぐりといわれるほどの有名店。一度は行ってみたいじゃないですか。
7時45分。小渡のサークルKに到着です。普通のコンビニでした。他にこの辺りにコンビニがないのでやってきたローディーがみんな立ち寄るから有名なんですね。
小渡のサークルKの先の交差点の標識です。ここまで来るとやっぱり矢作ダムまで上りたいですねぇ~。
というわけでいつの間にか朝のテンションの低さもどこへやら。ダムを目指して気分は一人ヒルクライム。途中、中部電力の矢作第二ダムを右手に見ながらインナーローでクルクルクルクル。
8時30分頃ですか。やっと矢作ダムまで上りました。でも、勾配はそれほどじゃありません。ロードバイクに乗って今日でまだ7回目の自分でもなんとか足を着かずに上れました。
ということでGWのささやかな目標を達成しました。めでたしめでたし。
ところが帰りにとんでもない落とし穴が口を開けてまっていたのです。おかげでめでたい矢作ダムヒルクライムがなんとDNFとなってしまうのです。詳細は次回報告を待て(笑)
ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村