スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
皆さんおはようございます。GWの最終日、おじさんは太ももからふくらはぎまでの筋肉痛で目覚めました。
さて、昨日は矢作ダムまで無事上ってきたのですが、その帰りにアクシデントが発生してなんとDNF。いったい何が起こったのか?それでは、始まり始まり~
ダムからの帰り道は基本下り坂ですから、疲れたよ~、足が動かないよ~、と泣き言を言いながらも矢作川沿いを西広瀬まで下ってきました。そこで、来た道と同じじゃつまならいな、と県道486号へと北に曲がり犬伏川を遡ることに。戸越峠を越えて瀬戸に抜けようと考えたのです。
その後、県道33号を西に曲がり藤岡飯野町の交差点をそのまま直進。いよいよ戸越峠に向かって登り始めました。朝、家を出て約5時間ほとんど休憩なし。これほど長時間乗り続けたのはロードバイクに乗り始めて初めてなので、先ほどから腰が悲鳴を上げ始めていました。
でも、戸越峠はクロスバイク時代に2回ほど登っており、道が分かっていたので、もうすぐヘアピンカーブだ、カーブをクリアしたら頂上だ。しかし、矢作ダムの帰りの峠越えは自分にはさすがにきついです。あとはインナーローで行こうと必死に踏み込みながらシフトダウンしたときです。
バキッ! ???
突然、後輪がロック。何だ。自転車を下りて見るとチェーンが垂れ下がっています。チェーンが外れたのか。ん???リアディレーラーがぶら下がっているではありませんか。
そうです。ディレーラーハンガーが折れてしまったのでした。
そんなばかな。これはもう走行不能です。しばらく呆然としてしまいましたが気を取り直して最適な打開策を考えます。その結果、上ってきた坂道を4km近く自転車を曳きながら歩いて下り、藤岡飯野の町でタクシーを呼び、自転車をトランクに積み込んでもらって名古屋の自宅まで帰ったのです。
家に帰って直ぐに買った自転車屋へ持ち込んだのですが、ディレーラーハンガーが曲がるのは良くあるが、ちぎれるのはめったにないとのことでした。いずれにしてもハンガーを取り寄せるから今日明日には直せないとのことで、愛車DUEは購入一ヶ月でそのまま入院になりました。トホホホ。
DUEが退院してきたらリベンジじゃ!よみがえれ、戸越峠
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村