スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
皆さん、おはようございます。今年も残すところ、週末は後4回しかありません。年頭に掲げた目標は達成できそうですか。
さて、先日、報告したとおり、ようやく冬用のグローブを購入しました。パールイズミのウィンドブレークサーモグローブ。0℃対応です。メーカーの能書きによれば「中綿入り、指先の二重構造で抜群の保温性。高い操作性も両立。」だそうです。
しかし、店頭に並んでいるグローブは、どれも「ウインターグローブ」としか表記されていません。リアル店舗で購入する方は、カタログでデザインか、それとも商品番号を、例えばウィンドブレークサーモグローブの場合7218を、覚えていかないと、どれが自分の欲しい商品か分からなくなりますよ。
いよいよインプレに入ります。
先ずはさんざん悩まされたサイズですが、購入したものはS(21~22cm)です。自分はウェアのサイズは基本的にMですし、中指の長さが8.5cmですから、手も小さい方じゃないと思います。しかし、STIレバーを操作するとき、グローブの指先に余裕があると挟みやすいので、店頭でいろいろ試し、自分の指の長さとピッタリ同じ長さだったSサイズを選びましたが、指先に多少、余裕がある方が好きな人はSだと窮屈に感じるかもしれません。ただ、Mでも指の長さは、ほとんど同じでした。
次に握り易さです。冬用グローブということで、けっこう厚いものを想像していたのですが、かなり薄いです。どこに綿が入っているのか分からないくらい薄いです(笑)
従って、とても握りやすいのですが、こんなに薄くて耐寒性は大丈夫なのでしょうか?
ということで、早速、実走して耐寒性能を確かめてみましょう。
12月8日、朝6時45分の名古屋の天気は晴れで、気温は3℃といったところでしょう。いつもの八草コースを走ってきました。
室内で装着した感じでは握りやすかったですが、実際にブラケットを握ると、やはりブレーキレバーが遠く感じます。でも、冬用グローブでこの程度なら合格でしょう。懸念されていたSTIレバーに挟まることはありませんでした。
いよいよ耐寒性能です。スキー用のグローブと比べるとあまりにペラペラなので、ホントに0℃対応かと心配していたのですが、走り始めてしばらくは、指先は冷たくなりません。しかし、小一時間も走っていると、指先の、走っていてもろに風が当たるところですね、第一関節より先が冷たくなってきます。下りで50km/hr程で風を切って走っているときなど、少し痛い位冷たくなりましたよ。これで0℃対応を謳うのは一寸、厳しくないですか、パールイズミさん?
それでも8時を過ぎて太陽が高くなってきたら、指先の冷たさは次第に解消しました。このときの気温はおそらく5~6℃でしょう。
ということで、日の出から約2時間程走ってきましたが、個人的な感想としては耐寒性能は0℃表示でしたが、5℃レベルだと思いました。あるいは、グローブは、走っているときは、どうしても風に当たる指先は冷えてしまうから、自分みたいに指にピッタリのサイズではなく、気持ちゆとりのあるサイズを選べば、冷たくならないのかもしれません。
以上、素人の感想レベルのインプレですが、少しでもこれから購入を検討される方の参考になれば幸いです。
厳しい採点だね!と思った方も、クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村