スローパンクチャー
皆さん、おはようございます。今朝は冷え込みましたが、良い天気でしたね。
さて、昨日は朝練をサボってしまったので、今朝は6時前に起き、走る用意をします。先ずはタイヤに空気を入れます。自分はいつも乗る直前に7BARまで入れているのですが、一週間経つと6BAR位に減っていますね。
えっ!後輪がぺしゃんこです。子供がいたずらしたのかな?とりあえず7BARまで入れて少し様子を見てみます。特に空気が漏れている様子はありません。
大丈夫だろ、ということでいつもの八草コースを走り始めます。指先こそ冷たいですが、なかなか気持ち良く走れます。今日は祝日ですが月曜日だからでしょうか、車が多い気がします。お仕事ご苦労様です。
長久手のジャイアントストア名古屋店の前あたりなので、ちょうど10km程走った頃ですか。ん!小石に乗ったとき、後輪のリムに響く感じがします。信号待ちで止まったとき、指でタイヤを押してみます。少し凹むぞ。これは、もう6BARもありません。
やばい。ここから家に戻ることとしますが、当面の対応方針について、二つのパターンを比較します。
その1 直ぐにチューブ交換する … 寒空の中、できれば避けたいなぁ
その2 空気を補充しながら走る … なんとかいけるかな
ということで、手持ちのポンプを取り出します。携帯用の一番小さな、もう、おもちゃみたいなポンプです。バルブにグッと押し当てます。
プシュー ・・・
チューブの中に残っていた空気が全部抜けました。気を取り直してポンピングします。全然膨らむ気がしません。自分は短気です。え~い、やっとれるか。とCO2でボン!と一気に膨らませました。指で押してもパンパンで、大きく漏れている様子はありません。これで家まで位なら帰れそうです。
ということで朝練を予定の半分で切り上げて帰宅しました。いまから、ロードバイク買って始めてのチューブ交換に挑戦です。最初の経験が野外ではなく家でできるので、まあ、ラッキーだったということにしましょう。
最初の判断が甘い!と思った方も、クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村