入鹿池を廻ってきたよ
皆さん、おはようございます。この季節のライドは、まるで大航海時代の帆船の船長になったかのように、いかに風を利用してやろうかと無い知恵を絞っているおじさんです(笑)
さて、昨日はrikiさんから一緒に走りましょうとお誘いを受けたので、犬山市にある入鹿池をぐるっと廻るコースを走ってきました。
日の出とともに家を出て、R19を北上し、待ち合わせの勝川駅に向かいます。気温は2℃。この時期ならばそんなものでしょう。
庄内川を越えたあたりから渋滞で走れません。仕方がないので歩道を走っていくと、なんと5重衝突事故の発生直後でした。怖いねぇ。
勝川駅前の交差点で信号待ちをしていると、反対側にrikiさんも来られました。
ん、その隣にいるのは、先日、雨沢峠でお会いしたmaaさんじゃないですか。残念ながら今回は一緒に走れないようですが、またの機会にご一緒して下さいね。
いよいよ、出発です。自分は春日井方面の土地勘がないものですから、rikiさんに先導して貰います。結局、最初から最後まで引っ張って貰い、申し訳ありませんでした。
桃花台に向かう途中、なんか脚が回らないなと思っていたら、上り基調だったのですね。うかつにも、帰りになって初めて気付きましたよ(笑)
野口の交差点から6%の上りが1kmばかり続きます。自分は頂上が見えると、そこで「終わった終わった」と脚を休めてしまうのですが、rikiさんはマジメに最後まで回し続けます。そのため、最後の50m位で一気に差がついてしまいました。これは自分の悪い癖ですね。
ようやく、入鹿池に着きました。ワカサギ釣りのボートが沢山出ていますョ。お互い様ですが、好きですねぇ(笑)
今井南IC で尾張パークウェイから外れます。車もほとんど走らない素敵な道です。
しかし、日陰の寒いこと寒いこと。名古屋市街の気温より2~3℃は低いのじゃないでしょうか。停まっている車のフロントガラスも霜で真っ白です。そんなこんなで、入鹿池の周りを反時計回りに一周して、白山神社前まで戻ってきました。
往路が上り基調だったので帰りは楽です。そろそろ吹き始めた北風にも背中を押され、順調に飛ばして帰ってきました。距離といい、獲得標高といい、自分の朝練には、ちょうど良いコースでした。rikiさん、一緒に走って頂きありがとうございました。これに懲りずに、また、よろしくお願いします。
先頭はちゃんと交代しなさい!とお叱りの方も、クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村