バックミラーは使えるか?
皆さん、おはようございます。いよいよ2月もあと僅かですね。
さて、先日来、自転車に乗る際に、いかにリスクを減らせるかを考えているのですが、その一つに、バックミラーの使用があります。自動車やオートバイにバックミラーがあることを見ても、その有用性に疑問の余地はありません。
一方、ロードバイクでは、付けていない人が多数派だと思いますが、これは走行環境上、必要性が低いか、あるいは格好悪いと思っているかのどちらかでしょう。自分の場合、交通量がとても多い市街中心部を走ることが多いので必要性は高いと思いますが、正直、スマートじゃないと思うので、今まで付けてませんでした。
しかし、後ろから来る車に気付かず、不意に抜かれてドキッとする度に、「やっぱりバックミラーがあった方が良いかな?」と思うようになり、一度試してみることとしました。
自分の周りの皆さんは、バーエンドに差し込む形式のミラーを付けています。確かに、自転車に取り付けるバックミラーの中では一番スマートだし、引っかける心配も少ないですね。
ただ、この位置だと視線の移動が大きいですよね。もう少し視線の移動が少なくて済むミラーはないだろうか?
オートバイと同様に右手のブラケット付近から斜め上に伸びるミラーなら最高でしょうが、さすがに格好悪いよなぁと却下します。
ということで、ハンドルのブラケットの下方に取り付けるミラーにしました。TANAXのVELOGARAGE
EASYMIRRORです。¥1,275
このミラーはゴムバンドでハンドルに巻き付けて取り付けるだけなので、取り外しも位置の移動も簡単です。ちなみに、付属のASSYを使えば、バーエンドに取り付けることもできます。
早速、実際に街中を走って試してみます。おぉ〜!ガラスミラーの上、曲率がR800mmと緩く、ミラーの面積も大きいので、後方の必要な範囲が非常にくっきりと見えます。
さすがに頭も少しは動かさないといけませんが、慣れれば視線の移動だけで大丈夫かもしれません。個人的には、これは使えると思います。
ただねぇ、やっぱり見た目がねぇ。スマートじゃなくなったな(笑)
ミラーに頼っちゃいけないよ!と思った人も、クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村