Specialな週末その2(sennmu道場編)
皆さん、おはようございます。昨日(4/14)の日曜日は、伊吹山ヒルクライムにツール・ド・モリコロパークにツール・ド・八ヶ岳など、イベントが目白押しでしたね。
さて、自分も日曜日は、土曜日の「なかさんライド」に続けてSpecialなライドを楽しんできました。久しぶりのsennmu道場です。
朝6:00前に家を出ます。ウェアは非常に悩んだのですが、土曜日、冬用ウェアで走ったら暑くてファスナー全開状態だったので、今回は夏用ウェアに長袖インナーで出かけました。
しかし、矢田川を越える地点の気温はまだ8度です。止まっているときは良いのですが、いったん走り出すと寒い寒い。荷物になると思い、ウィンドブレーカーを着てこなかったのは失敗だったかな?
今日のsennmu道場の参加者が集合しました。左から順に、師匠のsennmuさん、rikiさん、そして背中姿が今日、初めてお会いしたケンさんです。一番右端のモリゾーさんは、なんと土曜日に箱根を上ってきたそうです。皆さん、よろしくお願いします。
さっそくsennmuさんからお題が出されます。
「今日は、膝から下は力を入れず、プランプランにして走る練習をしましょう。大殿筋と腿の裏側の筋肉を使う練習です。」
ということで、先ずは県道508号を東進し、内津峠を目指します。この頃になると、暖かくなり、心配していたウェアも大丈夫でした。
しかし、肝心の今回のお題が難しいです。少し上りになるだけでどうしても踏み込む感じになってしまい、腿の前側やふくらはぎの筋肉を使ってしまいます。
sennmuさんのアドバイスに従って、腿をポンポンと跳ね上げるように心がけると、自転車をこぐ以前に、この動作を続けることだけで疲れてしまいます。筋力が絶対的に不足しているからだそうです。
まあ、これからの一人で走るときもできるだけ心がけて練習しましょう。
内津峠を下ったら愛岐カントリークラブを回り込むように走ります。 この区間は、一つ一つの距離は短いもののアップダウンのくり返しです。上りになる度に皆からちぎれて一人旅です。それでもなんとか走り続けて40km、ようやくお目当てのカフェ「Cafe de dolce」に到着しました。
ぴちぴちジャージではとても一人では入りにくい、山の中の隠れ家的な小じゃれたカフェです。紅茶でモーニングセットを頂きました。
う〜ん、感激!一年間の自転車生活で初めて、おしゃれなお店に入りましたヨ。
帰りは、ヘタレな自分に配慮して頂いたのでしょう。土岐川沿いの下り基調なルートです。ようやく、トレインの写真を撮る余裕ができました(笑)
sennmuさん曰く、今回は「ゆるーいcafeライド」とのことでしたが、自分にとってはハードなトレーニングでしたヨ(笑)
これからも「ゆる〜い」sennmu道場、是非またお願いします。
走行距離:78.99km
獲得標高:568m
平均速度:22.6km/h
筋トレしなさい!と指摘される方も、クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村