Nikon COOLPIX S3300、買いです!
皆さん、おはようございます。自転車用のカメラが急逝してしまったので、急遽、後釜を探してきました。今日はその報告を…
先ず、購入するカメラは主に自転車で出かけるときに使うわけですから、基本的に起動などのレスポンスが良いものが欲しいです。そうかと言って、落として壊すことも十分考えられるので、安い程、嬉しいです(笑)
そこで、ちょっとだけ前のモデルの特売品を狙うことになるわけですが、特売品は店によって異なるため、このGWを利用して、ケーズデンキ、エディオン、ヤマダ電機、コジマ電気、トップカメラ…、等々、お店巡りしてきました。
いろいろありますね~。しかし、基本的に特売品はデモ機が置いてないので実際の作動が確認が出来ません。そのため、それぞれの後継機種のデモ機があれば、それでレスポンスなどを確認して回りました。
この結果、ビックカメラで特売になっていた「Nikon COOLPIX S3300」に決定しました。
2012年2月23日発売だから約1年前に約10,000円で売り出されたモデルです。現行機種のS3500で確認したところ、起動レスポンスもシャッターレリーズタイムラグもなかなか良好です。何と言ってもお値段が5,480円ですから。ちなみに、「価格.com」で調べた最安価格(税込)が6,500円ですから驚きの安さです。即決!
というわけで、早速、今朝の朝練に持ち出して使用感を確かめてきました。
先ず、操作感ですが、電源スイッチが小さいため操作し易くはないですが、薄手のフルフィンガーグローブなら操作できるので、まあ、合格としましょう。起動はなかなか早く、シャッターレリーズタイムラグも気にならないレベルです。これなら自転車用として使うのに全く問題ありません。
続いて実際に撮影した画像で写り具合を紹介します。
最初は、今池交差点の千種郵便局前です。日陰でも嫌な感じのノイズはありません。
次は、いつもの東山タワーです。なかなか綺麗に解像していますね。ちなみに、画像モードは標準の4608*3456に対して、そこまで要らないだろうと2272*1704まで落として撮影しています。また、ISOは上限800制限のオートです。
早朝の斜光や逆光と、コンデジにとっては少々、辛い条件だったかも知れませんが、ローエンドクラスのコンデジとしては頑張っているのではないかと思います。少なくともオートで撮影した画像同士を比べた場合、2~3世代前のミドルレンジの機種よりは良好な画が撮れますね。
続いて、矢田川堤防の風景です。こちらは快晴の順光ですから条件としては恵まれてはいるものの、(大きな声では言えませんが)走行中に撮影しても、なかなかしっかり撮影できました。
明日はこどもの日ですね。矢田川堤防に鯉のぼりが並んでいましたよ。発色はビギナー向けカメラらしく、少し彩度が高めな設定かな。
以上、まとめると、ハード面ではきびきびとした操作感で、ソフト面としては必要十分な画像が得られる「Nikon COOLPIX S3300」はビギナー向けカメラだからこそ自転車用として使いやすそうです。昨日時点で、色違いを含めて、あと10個位、残っていましたよ(笑)
Nikonの回し者か!と疑っている人も、クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村