GARIMINデータをExcelグラフに!
GARMIN Connectはライド中の速度や心拍数をグラフ化してくれますが、全自動であり、グラフの軸スケールなどを任意に設定できないので、同一コースを走ったデータなどを重ね合わせたりして比較することは難しいです。なんとかしてGARMINの走行ログをExcelで読み込みグラフ化したいな。
そこで、先ずは走行ログをGARMIN CONNECTからTCXファイルをエクスポートします。
これをテキストエディタで読み込んだのですが、全データが区切られずに記録されているので、時刻、距離、心拍など、区間毎の項目別に整理しなくてはグラフ化できません。
「これはマクロでも組まないとダメだなぁ」「正月休みにでものんびり組もうかなぁ」と考えていたところ、ひろ@bikeさんから「TCXファイルコンバータ」(http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/128434/114846/63252374)の存在を教えてもらいました。
早速、このプログラム「tcxread_gui.exe」でTCXデータをCSVデータに変換します。
おぉっ!区間毎の時刻、距離、心拍、経度、緯度、標高に整理されましたよ。

このプログラムの作者の目的はランニング用だったようで、残念ながらケイデンスは読み込んでくれませんが、速度と心拍がグラフ化できるだけでも楽しいです。なお、区間速度は区間毎の時刻、距離、区間毎の時刻や距離の差分から自分で計算させないといけません。

ここまでくれば、Excelでグラフ描画することは簡単です。好みに合わせて信号待ち等の一定値以下の速度を削除すれば、はい、出来ました。心拍数も同様にグラフ化できます。
ということで、自転車が入院中で乗れない間、こんなことして遊んでいるおじさんでした(笑)
それが何の役にたつのさ?とシニカルな人も、クリックして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト