ホームセンターの激安パーツクリーナーは使えるか?
ロードバイクに乗り始めたとき、チェーンやスプロケットを洗うためフィニッシュラインの「マルチ バイク ディグリーザー」を買いました。1500円くらいだったかな。
結局、チェーンは灯油でシャカシャカ洗うようになったため、このディグリーザーはリアカセットスプロケットとプーリーとチェーンリングを洗うためにだけ使っていたので、全然減りません。一缶で一年半も持ちました。
しかし、さすがに先日、ついに空になったので新しく買おうとホームセンターに出かけたら、激安のパーツクリーナーが目に留まりました。何と一缶178円です。
早速、先日の洗車のときに使ってみたのですが、先ず、使い勝手が大きく違いました。フィニッシュラインのときはキッチンペーパーに染み込ませてから、汚れた箇所をゆっくり拭き拭きしていたのですが、激安のパーツクリーナーは揮発性が強く、キッチンペーパーに染み込ませてもアッという間に乾いてしまい拭き拭きできません。汚れを落としたいところに直接、吹き掛けるしかないようです。でもまあ汚れは確かに落ちるので、ここまでは良いとしましょう。問題はこの次です。
はい。読めましたか。激安のパーツクリーナーは「金属専用ですので、プラスチック・ゴム・塗装面には使用しないで下さい」とありました。
えぇ〜っ!リアカセットスプロケットには、確かプラスチックのスペーサーが組み込まれていますよね。105のプーリーなんてプラスチックそのものじゃん。思い切り吹き掛けてしまいましたがな(笑)
ということは、この激安のパーツクリーナーはチェーンリング位にしか気安く使えないのでしょうか?この役立たず!(笑)
それなら少々お高いですが、「プラスチック、塗装表面への影響がほとんどありません」というフィニッシュラインのマルチ バイク ディグリーザーを買った方が良さそうですね。けっこう 長持ちするし。
今回は安物買いの銭失いを地でいったおじさんの失敗談でした。
買う前にきちんと確かめよう!と注意してくれる人も、クリックして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト