走り納めは40年ぶりの坂道
さすがに明日は無理っぽいので、今日(12/30)、年末の大掃除のスキマに半日だけですが2013年の走り納めをしてきました。
半日なら、約100kmというところですね。どこに行こうかと悩んだのですが、今年の疑惑は今年の内にクリアすべく、先日来、気になっていた小学生の頃、自転車で上った坂を上りに岡崎に行くことにしました。
朝7:00過ぎに家を出ます。絶好の自転車日和ですね。
星ヶ丘から東郷、高岡、橋目と南下し、いよいよ岡崎です。
日名橋で矢作川を越えます。只今の気温は4℃ですか。でも、快晴無風なので少し暑い位ですね。
さあ、いよいよ「神明宮入口」に到着です。ここから六供浄水場までが例の坂なのです。
あれっ?こんな短かったっけ?
斜度はGARMINの表示で13%程とそれなりでしたが、なにぶん距離が200m程と短いのでインナーローならシッティングで上れてしまいました。やっぱり小学生だったからすごい坂に感じていたのですね。それでも、頂上から反対側の風景をみるとなかなかの坂でしょ。
と、目的は達成したので、豊田・瀬戸経由で戻ることとします。
岩津天満宮です。
水源(明治用水頭首工)です。
豊田スタジアムです。
今年の1月に、やはり岡崎まで来た時、帰りに豊田でハンガーノックになったので、今回は朝、家を出る時五平餅を、岡崎でミニ羊羹とリンゴを食べました。そのおかげでしょう、脚こそ疲れてきましたが、意外に元気です。
豊田市街からはR155で八草に向けて北上です。すると、先日の「祖父江ライド」で見覚えのある看板が現れました。日本一たい焼 八草店です。
ここまでくればもう大丈夫だとは思いましたが、念のため、また補給します(笑)
ということで、あとはいつもの朝練コースを走り、昼過ぎに無事に戻ってきました。
走行距離 92.46km
平均速度 21.6km/h
大山鳴動して鼠一匹か!と思った人も、クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村