梅雨のスキマに知多ライド
土曜日(7/5)は、matzさんの企画「知多半島を走ろう」に参加してきました。
知多半島は土地感がないので皆さんに千切られたとき、果たして一人で帰って来ることができるか心配だったのですが、ここはmatzさんの「平地メインのポタですから…」のお言葉を信じることとしましょうw
6:00に家を出たのですが、ちょっと心配な空模様です。天気予報ではなんとか持ちそうなのですが…
集合場所の佐布里池まで来たところ、雨の心配はなさそうです。諸々の小トラブルはありましたが、matzさん、KOUさん、ひろ@bikeさん、NAO-TCRさん、shigaさん、masaさん、こうぞうさん、KTMさん、Naoさん、そして自分の10人全員、無事そろいました。
8:30、佐布里池を出発し、ジャンキーストレートを南下します。皆さん、かっ飛んで行きますが、自分は真似をするとスタート直後のここで脚が終わってしまいますので、あくまでもマイペースで走りますw
9:00、新舞子マリンパークを少し越えた辺りで雨がポツポツ落ちてきたなと思ったら、いきなりバケツをひっくり返したような豪雨です。
「雨宿り~」という自分の心の叫びが届いたのでしょう、さすがに走るのが大好きなこのメンバーでも軒下に緊急ピットインです。
9:15、幸い通り雨だったようで、再スタート!路面はまだウェットなので前走者に近づきすぎると泥水のシャワーを浴びてしまいますw
9:35、常滑のめんたいパークで最初の休憩をとる頃には青空が広がります。やっぱり日頃の行いが良いからですねw
ここからしばらくは海沿いに一本道。
NAO-TCRさん、shigaさん、KTMさん、Naoさんの4人が逃げに入りますが、容認w
10:35、野間の灯台が見えてきました。
天気もすっかり回復しました。
みんなで記念撮影です。(KTMさん、写真お借りしましたm(_ _)m)
NAO-TCRさんはここで離脱。おつかれさまでした~
11:15、師崎まであと3km程の交差点で突然、山に向かいます。心の準備が出来ていなかったので焦りながらも必死に上った先にはヒマワリ畑が広がっているではありませんか。
4回目の知多イチにして初めて目にすることが出来ました。眼福眼福。
ヒマワリ畑を後に、海に向かっての爽快なダウンヒルです。映画の一シーンみたい、と言ったら言い過ぎですか?
12:00、あちこち寄り道しますが、知多ライドですから、一応、師崎の先端は踏んでおきましょう。
さあ、復路です。今回は平地メインということで、師崎から河和まではR247で海岸沿いを走りましたが、河和からえびせんの里(美浜IC)を経由して武豊IC辺りまでは半島中央部の背骨も走りました。いや~、いつ走っても自分には手強いです。やっぱりヘロヘロでしたw
14:00、えびせんの里で最後の休憩をした後、南知多道路沿いに「知多半島サイクリングロード」の起点である武豊ICに向かいます。
ところがこの区間の途中で右往左往。もう、オリエンテーションレベルの分かりにくさです。砂利敷きの遊歩道?を通り抜け、ようやく下別曽池のほとりに出ました。
14:10、それでもようやく「知多半島サイクリングロード」の起点に到着です。
半田IC、半田運動公園脇を通り抜け、14:45、ごんぎつねの新美南吉で有名な矢勝川の堤防を走ります。
懐かしいですね。ここはロードバイクを買って初めて知多イチした時に走った道です。あれからもう2年経つのですが、一向に進歩していない自分が残念ですw
矢勝川堤防から本流の阿久比川堤防に移り北上すれば、ゴールはもう目の前です。15:15、佐布里池に戻ってきました。
企画運営して下さったmatzさんをはじめ、一緒に走って頂いた皆さん、どうもありがとうございました。おかげさまで楽しい一日を過ごすことが出来ました。
走行距離:110.95km
にほんブログ村