WAKO'Sチェーンルブを使ってみて
今日も今日とて東山通りを東に向かって走ります。
家を出るのが少し遅れると本郷から長久手に向かう区間では恐怖の逆光に悩まされる季節になりました(^ ^;)
------------------
話題休閑
WAKO'Sのチェーンルブを使い始めて1ヶ月経ちました。個人的に気になっていることがありますので、感想レベルですが書き留めておきますね。
40km走った後の状態です。
で、100km走った後でチェーンを外したらこんな感じ。
アップですw
コマとコマの隙間に、油汚れのようなベタッとした感じではなく、泥水のようなサラッとした、ただし真っ黒な汚れがたまっています。汚れの粘度が低いので、灯油で軽くシャカシャカするだけで、上の写真のようにピカピカになるのですが、なにぶん、一回、走りに出かけると真っ黒になるので、うっかりチェーンを触ってしまうと、くっきりと痕が付いてしまいます。
このため、フィニッシュラインのセラミックワックスルーブを使用していた時と比べて、こまめにチェーン洗浄しなければならなくなりました。
ただ、潤滑性はむしろ優れている気がするので、洗浄の手間がかかるのと、どちらを優先するかですね。
チェーンは走る度に洗うものです!と仰る人も、クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト