判明!EDGE500の正しいリセット方法
今朝(1/25)も快晴無風に恵まれ、この季節にしては寒くなかったですね。
モリコロの坂では、暑くてジャージの前を開けて上りましたョ。
宝ヶ丘では+1℃でした。
三寒四温を地でいくような昨日今日です。
瀬戸市では、雲ひとつ無い青空が広がっていました。
-----------------------------------
さて、以前にも記した件ですが、EDGE 500で走行記録が上手に保存できないことがありました。
具体的には、走行後にアクティビティをEDGE 500本体だけに保存して、GARMIN Connectにダウンロードしないまま翌日走ると、二日分の走行記録が一つのアクティビティとして合成されてしまうというものです。
これは、走行後のアクティビティをEDGE 500本体に保存するための操作が、もっと言えば、ボタンを押す(離す)タイミングが良くないことが原因だろうなと想像は付いていたのですが、そのタイミングが今ひとつ分からないままだったのです。
ところが、この週末、ひょんなことからこのタイミングが判明したので、備忘録としてメモしておきます。
-----------------------------------
先ず、走り終わったら「STOP」ボタンを押します。
このとき「Timer stopped」の表示が出たのを確認してからボタンを離します。
次に「RESET」ボタンを押します。
このとき「Reset In 3」の表示が出て、この表示が「Reset In 2」>「Reset In 1」とカウントダウンしていきます。
カウントダウンが始まっても、直ぐにボタンを離してはいけません。
そのまま押し続けていると、「Distance」が0になります。
「Reset In 2」が表示されているときに40.8kmだった「Distance」が、0kmになっているのが分かりますね。
どうやらこの段階で、初めて走行記録がEDGE 500本体に保存されるようです。
自分はいつも、カウントダウンが始まって直ぐの「Reset In 3」の表示が出た辺り、まだ「Distance」が0kmと表示される前にボタンを離していたみたいで、これが良くなかったようです。
ちなみに、だいたい「Reset In 1」辺りまでボタンを押し続けていると、「Distance」が0kmに戻ります。
昨日と今朝の走行後に、それぞれこのタイミングでボタン操作したところ、昨日の走行後にアクティビティをダウンロードしなくても、ちゃんと昨日と今日の走行記録が別々のアクティビティとして保存できていました。
めでたしめでたし。
今頃分かったの?と呆れた人も、クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村