ドライブレコーダー(AUKEY DR02D)にGPS機能を追加した
3年前に取り付けたドライブレコーダーのAUKEY DR02D(参照「トライブレコーダーを取り付けた」2018/02/11)は専用のGPSアンテナが別売で、当時から現在に至るまで「在庫切れ」で(適正な価格では)入手できてなく、今後も期待できそうにない
そんなときDR02Dで作動するGPSアンテナの情報を耳にしたので、本当に使えるか確認してみた
その結果、二つばかり大事なコツがあるのが分かったので誰かの役に立てば幸いと記事にしておく
先ず、代用品は「APEMAN GR20 ドライブレコーダー C550 専用GPSアンテナ」である
価格は¥1,680とお手頃にamazon等で購入できる
次に、取り付けであるが、GPSアンテナのプラグをドライブレコーダーのジャックに挿すだけである
しかし純正品ではないためそのまま普通に挿しても認識せず、ドライブレコードのモニター画面に「G」が表示されていない
最初のコツがここで、認識させるためにはこの状態からプラグを2mmくらい引き抜くのだ
これにより、おそらくプラグとジャックの接点が一致するのであろう、ドライブレコーダーがGPSアンテナを認識し、モニター画面に「G」が表示された
しかしこの状態ではさすがに不安定なので、ギュッと挿入した時にちょうど良い深さとなるように針金でスペーサーを作成し取り付けた
さて、ドライブレコーダーはGPSアンテナを認識したが、モニター画面の「G」は赤色であり、GPS信号が受信できていないことが分かる
2番目のコツがここで、おそらくはGPSアンテナの位置が原因である
最初、運転するとき視界を妨げないように、ルームミラーの裏側のドライブレコーダーの横に並べてフロントグラスに貼り付けたところ、GPS信号が全然、受信できなかった
すぐ上にはETCのアンテナもあり、ひょっとすると電波干渉が原因かとGPSアンテナの位置をずらし、天井の内張の中に入れたところこれが正解
GPS信号を受信できるようになり、モニター画面の「G」も緑色に変わった
これにより位置情報と速度が録画されるようになったが、なにより地味に便利なのが常に正確な時刻が記録されるようになったことである
幸いこの3年間、ドライブレコーダーのお世話にはなったことはないが、常にドライブレコーダーに記録されているという意識が働くのであろう、自身の運転が安全丁寧になったのが一番の効果かな