GIANT ROCK 5000を改造したよ
皆さん、おはようございます。
末っ子が自転車に興味を持ち始めたので、長男が中学のときに乗っていたGIANT ROCK 5000を改造しました。買ってから5年、乗らなくなって2年になるのでちょっとボロいですがまだまだ動きます。
先ずはタイヤ交換です。オリジナルでは2.1inch(≒53mm)もあるブロックパターンのタイヤが付いていましたが、街中を走るのであれば、いくら何でも太すぎで重い。そこでPanaracerの26×1.25 inchに交換しました。これで約32mmと常識的なタイヤ幅となりました。
う~ん、フォークとタイヤの間がスカスカでちょっと格好悪いです。
次はシート高の調整です。末っ子の身長ではサドルを一番下まで下げても脚が地面に着きません。しかし、シートポストの下端はボトルケージの取り付けネジに底付きしているので、シートポストをカットすれば、あと5cm位はシートを下げることができます。
そこでパイプカッターでシートポストを切りとり、サドルの根本がフレームに付くまで下げたところ、どうにか両足のつま先が地面に届くようになりました。
あとはボトルケージとテールライトを取り付けて完了。
ということで、今朝はいつもの朝練はお休みでクロスバイクで末っ子とサイクリングに行ってきます。
ランキングに参加しています。クリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト