カード決済の落とし穴
皆さん、おはようございます。まだ外は暗いですね。今朝は春日井で朝練があるのですが、現在、名古屋はちょっとパラパラと雨が落ちています。微妙だなぁ。まだ少し早いので、ギリギリまで様子を見ることとしますが、その間、先日経験したオンラインショッピングでの小トラブルを紹介します。
話は遡ること3日前、「GENTOS・閃 SG-355B」をAmazonで注文したところ、折り返し、auto-confirm@から確認のメールが来ました。
「Amazon.co.jpにご注文いただきありがとうございます。ご注文内容は以下のとおりです。…」
ここまではいつものとおりで問題ありません。ところが、その15分後、今度は、payments-update@から次のメールが来ます。
「ご注文のお支払いにご指定の ****カード (有効期限: ****/**)は、現在のところ、クレジットカード会社からの認証が得られておりません。…お手数ですが、現在ご利用のクレジットカード会社に直接お問い合わせください。…クレジットカード情報に問題が無いことがご確認いただけた場合、以下の方法でクレジットカード情報の更新ができます。…」
イヤイヤイヤ!それはないだろう。
このカードは既に1年以上もAmazonに登録して使っているカードで、つい先日も買い物をしたばかりですから「認証が得えられない」はずはありません。
そうは言っても、夜間のためカード会社に直接問い合わせることも出来ません。
そこで、クレジットカード情報に問題が無いことは確認出来てませんが、再度Amazonにサインインしカード情報等について何も変更せず、そのまま「支払い方法を変更する」のボタンをクリックしたところ、order-update@から次のメールが来ます。
「ご注文(注文番号:****)のお支払い情報が変更されました」
これは、想定の範囲内。夜中に打てる手はここまでです。
その後は、長い夜の間、「まさか、データが流出して他人にカードが使われたんじゃないだろうな…」と、いや~な妄想が広がり、朝まで悶々とします。
おじさんは今夜も憂鬱です(笑)
支払い方法を変更して(実際には何も変更していない)9時間後の翌朝、待望のメールがship-confirm@から届きました。
「お客様からご注文いただいた商品を本日発送いたしました。」
やれやれです。結局、「認証が得られなかった」原因は不明のままですが、とりあえずひと安心です。「GENTOS・閃 SG-355B」も無事に届きました。
オンラインショッピングは便利ですが、カード関係でトラブルが発生したら目も当てられません。今回は、とりあえず問題は発生しなかったので良しとしましょう。
残高不足だったんじゃねえの?と疑っている方も(笑)、クリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村